「株式会社 エーツー」では、快適にページをご覧いただくためにJavaScriptという技術を使用しています。 JavaScriptの設定がオンにされていない場合、適切な表示・操作を行えないことがありますのでご了承ください。
新品定価より ¥25528安い!!10%OFF
新品定価より ¥25528安い!!
条件により送料とは別に通信販売手数料がかかります ■本州・四国・九州 お買上金額 5,000円未満…240円 お買上金額 5,000円以上…無料 ■北海道・沖縄 お買上金額 5,000円未満…570円 お買上金額 5,000円以上10,000未満…285円 お買上金額10,000円以上…無料
このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。
4.5(10件)
現在、商品レビューの投稿はありません。
商品レビューの削除
商品レビューを削除しました。
指定された商品レビューが見つかりませんでした。
削除キーを入力してください。
削除キーが間違っています。
削除できませんでした。
■中央アジアの絨毯
手織りの絨毯はインド、パキスタン、イラン、コーカサス地方など、中央アジアの生活に欠かせないアイテムです。こちらはパキスタンの北部に住む、パシュトゥンたちが伝統的に作っている絨毯です。色調は赤を基調としていますが、赤にはこだわらず、割とポップな多色使いも見られます。生活の中で作られ、使われている絨毯なので、工業製品ではないが故の多少の歪みや、織りの粗さもございますが、それこそがまさにトライバルラグの証とも言える部分でもあります。
絨毯の表面となるパイルにはウールが使われ、経糸にはウールとヤギの毛が使われます。
■時間の積み重ねで作られる布の宝石■
中東から南アジアでは昔ながらの手織りの手法で絨毯が織られています。絨毯に目を凝らしてよく見ると、絨毯って、一本一本の毛が縦に織り込まれていますよね?その一本一本の糸を手で丹念に織り込んで作られるのが手織りの絨毯です。 現代文明に逆行するかのようなその真摯な姿勢が世界的な評価を高め、人気を不動のものにしています。
2.5cmの長さあたりにウールだと8ノットから15ノット。シルクだと15ノットから30ノット。1ノットが一回編むことを意味しますので、2.5cm作るだけで8回から30回織ることになります。15ノットのものを織るとして、2.5cm四方だと15x15=225ノット。たったの2.5平方センチ織るのに225回も織らなければいけない、大変気の遠くなる、布の宝石とも言えるのが手織り絨毯なのです。
■商品詳細