新入荷 再入荷

【数量は多】 実竹 銘付茶杓 茶道具 銘 宮下 田島碩應筆 細川幽斎作写 つる 鶴 その他

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 14420円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :48032135939
中古 :48032135939-1
メーカー 8aabef975 発売日 2025-04-02 05:22 定価 41200円
カテゴリ

【数量は多】 実竹 銘付茶杓 茶道具 銘 宮下 田島碩應筆 細川幽斎作写 つる 鶴 その他

茶道具 銘付茶杓 実竹 銘 鶴 つる 細川幽斎作写 田島碩應筆 宮下茶道具 銘付茶杓 実竹 銘 鶴 つる 細川幽斎作写 田島碩應筆 宮下,楽天市場】【茶器/茶道具 銘付茶杓】 実竹 銘「鶴(つる楽天市場】【茶器/茶道具 銘付茶杓】 実竹 銘「鶴(つる,


実竹(じっちく)マダケ類の地下茎が断崖から空中に伸びて枝葉が生えたもの。普通の地下茎と異なり中空ではないので、印章・つえなどに用いる銘「鶴」細川幽斎作本歌(本物)は筒は胡麻竹です。
栓の下あたりから大胆に何刀も削り下した筒で白羽二重の袋に納められている。
筒には「鶴(つる)の一字銘と「花春三日月鶴發千年」の字が漆で認めてあります。
茶杓はも実竹の逆樋で薄く漆が拭いてあります。
櫂先は、ゆったりと丸く曲げてあり曲軸から中節への削り狭めが左右均等で、中節は核になる痕跡が実竹独特の円形に残り、美しい模様を見せています。
節下が九.九cmというt6おころも、すっくと立ち上がった丹頂鶴の端麗清純な気品が感じられる茶杓です。
 筒・栓・茶杓を本歌に忠実に写しました。
鶴(つる)天界に通じる鳥として、縁起の良い長寿の鳥。
さらに、夫婦愛の強い鳥、吉兆鳥。きっしょう鳥。
長寿の象徴に鶴亀と表られる

田島碩應老師(たじませきおう)】室号・吹毛軒 大徳寺派 南宗寺
1951年昭和26年 東京生まれ
     駒澤大学卒業
1976年昭和51年 大徳寺僧堂に掛塔
 中村祖順老師に就き修行、老師遷化の後、高田明浦(現管長)に就き嗣法
 大徳寺派元管長・清涼軒歓渓老師の弟子となり、美濃 虎渓僧堂にて修業
平成07年 南宗寺住職、並びに南宗寺僧堂師家に就任
------------------------------------------------------------
【龍興山 南宗寺(りゅうこうざん なんしゅうじ)】
 大阪府堺市にある臨済宗大徳寺派の寺院である。
 開山は大林宗套、本尊は釈迦三尊である。茶人の武野紹鴎、千利休が修行をした、ゆかりの寺である。

【宮下竹憲】京竹器作家 竹器師
1946年昭和21年06月 香川県坂出市に生
1973年昭和48年03月 竹器製作に携わる:三器竹製品
1983年昭和58年09月 第十一回京都工芸産業術 コンクール竹花入入選
1985年昭和60年09月 第一三回京都工芸産業技術コンクール竹花入入選
1996年平成08年09月 独立
1997年平成09年05月 京都夢創庵にて個展


●鶴(つる)…天界に通じる鳥として、縁起の良い長寿の鳥。
さらに、夫婦愛の強い鳥、吉兆鳥。きっしょう鳥。
長寿の象徴に鶴亀と表られる
●実竹(じっちく)…マダケ類の地下茎が断崖から空中に伸びて枝葉が生えたもの。普通の地下茎と異なり中空ではないので、印章・つえなどに用いる。
●銘「〓」細川幽斎作についてはモバイルの方は商品説明をもっと見る参照
----------
サイズ:長:17.5cm(短め)
素材:実竹
作者:田島碩應筆
茶杓師:宮下竹憲作
----------
田島碩應老師・宮下竹憲ついてはモバイルの方は商品説明をもっと見る参照
----------
箱:木箱
注意:色・景色(模様)などは写真と異なる場合があります。
備考:在庫ありの場合(注文日~3日以内の発送可能)

 

レディースの製品

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です