新入荷 再入荷

再再販! 茶器/茶道具 煙草盆用道具(莨盆用道具)】 火入 膳所焼き 耳付 その他

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 12792円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :68635144861
中古 :68635144861-1
メーカー dfd096cff0d36d 発売日 2025-03-27 17:09 定価 36550円
カテゴリ

再再販! 茶器/茶道具 煙草盆用道具(莨盆用道具)】 火入 膳所焼き 耳付 その他

茶器/茶道具 煙草盆用道具(莨盆用道具)】 火入 膳所焼き 耳付茶器/茶道具 煙草盆用道具(莨盆用道具)】 火入 膳所焼き 耳付,楽天市場】【茶器/茶道具 煙草盆(莨盆)】 釣瓶型 香狭間透し楽天市場】【茶器/茶道具 煙草盆(莨盆)】 釣瓶型 香狭間透し,茶器/茶道具 煙草盆用道具(莨盆用道具)】 火入 九谷焼き 染付茶器/茶道具 煙草盆用道具(莨盆用道具)】 火入 九谷焼き 染付,茶道具 煙草盆セット 莨盆セット 手付櫛型煙草盆3点セット 手付茶道具 煙草盆セット 莨盆セット 手付櫛型煙草盆3点セット 手付,煙草盆セット(莨盆セット) > 火入(火入れ) – 今屋静香園煙草盆セット(莨盆セット) > 火入(火入れ) – 今屋静香園


火入(ひいれ)とは煙草盆の中に組み込み、煙草につける火種を入れておく器のことです。
中に灰を入れ、熾した切炭を中央に埋めて、喫煙の際の火種とします。
切炭の埋め方は、火入の灰にあらかじめ炭火を入れて灰を温めてから、炭火を取り出して火箸で灰をならし、その中央に、客が煙草をつかうときに上部が燃えて灰とならないように、切炭を黒い部分を残して熾し、熾きた方を下に黒いほうを上にしてして、煙管で吸い付けやすいよう正面から見てやや斜めに頭が少し出るように埋め、灰押で灰を押さえ、火箸で筋を入れます。
切炭は、表千家と武者小路千家では右に、裏千家は左に傾けます。
灰形は放射状に筋を入れたものが多く用いられますが、流儀、火入により異なるものもあります。
香炉の小振りな物や向付を見立てで使用したのが始まりのようで、煙草盆と火入の組合せは、材質、形状、煙草盆との大きさ、煙草盆の縁の高さと火入の高さ、火入の釉色と煙草盆の塗色などが考慮されます。
銅器や鉄器はふつう用いられず、陶磁器が主に用いられますが、染付・呉須などの磁器には真塗や溜塗など、志野・織部・唐津などの施釉陶には一閑張など、備前・信楽など自然釉陶には木地・焼杉などを合わせます。

【初代 岩崎健三】膳所の人
 明治生まれ
1919年大正08年 山元春挙画伯とはかり再興
【2代 岩崎新定】初代健三の長男
1913年大正02 年生まれ
 京都高等工芸学校陶磁器科卒
1987年昭和62年 膳所焼美術館を設定
1985年昭和60年 滋賀県伝統的工芸品指定
1991年平成03年 通産省より伝統産業功労者表彰
2010年平成22年 現在尼膳所焼で製陶中
 現在、染付・赤絵等いろいろな物が製作される。代表作 茶入「大江山」
-----------------------------------------
【陽炎園】
 現在遠州七窯の一つに数えられる。
 日本画家 山元春挙画伯が「東海道名所絵図」にも描かれた名勝「陽炎の池」が庭内にあることから命名された。
 当時、小堀遠州は近江奉行であったことなどから、遠州の指導が考えられる。
 遠州好みの茶入として「大江山」「白雲」が有名。

 

レディースの製品

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です